2020年7月30日木曜日

海上自衛隊 護衛艦 すずなみ

海上自衛隊護衛艦には、第3護衛隊群の第7護衛隊に配備している「すずなみ」もいます。たかなみ型の護衛艦では5番艦となるもので、2006年の2月に就役。

ステルス性が配慮された船体やミサイル垂直発射装置採用など、最新の技術が詰め込まれた主力汎用護衛艦です。

澄んで清い波からとられた艦名は、日本の艦艇としては2代目。旧海軍にあった夕雲型駆逐艦、「涼波」を受け継ぐものとなっています。

主要寸法を見ると長さが151mで幅は17.4m。基準排水量は4,650tです。海上自衛隊では最後の長船主楼型護衛艦とされています。







青森県むつ市の大湊基地を母港としていて、日本の防衛の寄与と「役割を果たす」がモットー。

日々の訓練を見るとパイロットの練度維持のため、洋上でのヘリコプター発着艦作業。高性能20ミリ機関砲を使用しての、訓練射撃準備及びクレーン作業などがおこなわれています。

またロシア極東のウラジオストク港にも出向き、ロシア海軍と海上自衛隊による捜索と救難の合同訓練にも参加しています。

海上自衛隊はカレーが有名ですが、毎週水曜日の昼食が「すずなみ」ではラーメンの日。前日から調理員はダシを仕込んで、本格的なラーメンを提供しています。

一度食べてみたいものですね。







2020年7月25日土曜日

海上自衛隊 護衛艦 やまと

海上自衛隊護衛艦にはやまとの名前がない、ということも話題に上がることの一つです。元々自衛艦の命名防衛相がおこなうという、1960年に出された訓令があります。

その訓令によれば、気象や山のほか、川や地方の名前が護衛艦。半島の名前が輸送艦などとなっています。

現在は護衛艦が新しくできる際、海上幕僚監部にある総務課が、全国各地の主要海上自衛隊員に命名案のアンケートを採ります。もっとも訓令に沿った名前を前提とするアンケートですが。

そのあと海幕総務課が、アンケートを元に複数に命名案を絞り込みます。これは一概に希望が多いものでもありません。変な意味の語呂合わせになったり、海上保安庁ので既に存在する船名は避けます。







防衛装備庁に相談の上できた複数案を、由来と一緒に防衛大臣に提示。この複数案からどれを選ぶかは、防衛大臣の判断になります。

自衛艦には旧海軍にあった艦艇と同名のものも多いです。でも有名な大和をはじめ、武蔵や長門、陸奥などはありません。

みんな昔の旧国名なので、訓令に照らし合わせれば護衛艦にも付けることができます。ただそれらの名前は艦隊決戦の兵器として広く知られているところ。

今ある護衛艦は、そういった戦い方を前提としていません。そういう意味で護衛艦やまとは馴染まないのです。

カッコいい名前ですけどね。






2020年7月20日月曜日

海上自衛隊 護衛艦 いずも

海上自衛隊護衛艦の「いずも」ですが、現在の護衛艦のなかで最大の艦となっています。基準排水量は1万9500トンで、全長は248mとなっていて全幅は38m。

ヘリコプター搭載護衛艦となっているいずも型護衛艦の1番艦です。艦名は旧国名の出雲国に由来しており、旧海軍にあった装甲巡洋艦「出雲」に続き、日本の艦艇としては2代目

就役は2015年の3月25日。先行就役の「ひゅうが」と同じ、艦首から艦尾までを平坦に繋げた「全通甲板」を装備しているのが、外観上の最大特徴

「ひゅうが」タイプの護衛艦と比較して「いずも」は、全長で約50mと全幅で約5mほど拡大されたサイズになっています。

この「いずも」から「全通甲板」は飛行甲板となっていて、最大で14機のヘリコプターを搭載可能。







いずも」は航空機に対する運用能力が高くなっていて、いわゆる航空母艦への改修が決定しています。垂直離着陸のステルス戦闘機F-35Bを搭載予定。

空母化改修工事では平坦になっている「全通甲板」に耐熱処理を施すなど、防衛省の概算要求も上がっています。将来的な展望として、陸上自衛隊配備予定のV-22オスプレイの艦上での運用が可能になることも。

また護衛艦「いずも」は各部隊とリアルタイム情報共有が可能な情報通信システムを搭載、陸海空の3つの自衛隊を統合するオペレーション拠点にもできます。

これにより艦内の多目的室に、統合任務部隊司令部を設置可能です。

大いに活躍してほしい護衛艦「いずも」ですね。







2020年7月17日金曜日

海上自衛隊 護衛艦 やまぎり

海上自衛隊護衛艦やまぎり」について紹介します。「やまぎり」はあさぎり型護衛艦の2番艦となりますが、やまぎり型練習艦では1番艦となっています。

艦艇名としては旧海軍と、海上自衛隊を通して初の命名。もちろん「山地に発生する霧」からとられた名前です。

やまぎり」はいささか変わった経歴の護衛艦です。今から約30年以上前の1989年に、佐世保基地に「汎用護衛艦」として就役。

2004年には引退となり、第2の人生を練習艦としてスタートします。その後2011年には、再度護衛艦に種別変更されています。最前線の現役復帰後は、横須賀基地に所属という経歴






  

2016年になり、自衛隊では初の女性艦長誕生も「やまぎり」です。今では女性専用となる居住スペースも設置され、男性だけの職場から着実に脱却しています。

装備はアスロックランチャーをはじめ、ハープーンミサイルランチャーや艦尾には短SAMミサイルランチャーまで用意。

ヘリポートもあり、現役ではSH-60Jを載せています。こちらは1機のみの搭載で、海洋では対潜水艦戦闘をはじめ、索敵や人員物資輸送など多くの役割を担っています。

海上自衛隊と言えばカレーが有名ですが、「やまぎり」のカレーは「イカスミ&牛スジカレー」です。

いちど食べてみたいものですね。






2020年7月15日水曜日

海上自衛隊 護衛艦 命名基準

海上自衛隊護衛艦での命名基準は実際のところ、天象気象山岳、地方名などが多く名付けられています。

海上自衛隊の命名基準は、「海上自衛隊の使用する船舶の区分等及び名称等を付与する標準を定める訓令」で定められているところ。

旧日本海軍と比べてみると、命名基準には共通点があることが分かります。ただし、海上自衛隊は戦艦や巡洋艦に駆逐艦などと言った艦種の区別はしていません。一律に護衛艦と称しています。

旧日本海軍でいうと昔の古い国名から大和陸奥に、長門などと戦艦に名付けていました。
この古い国名は海上自衛隊でいえば、最近就役したばかりの「ヘリ搭載護衛艦」が「ひゅうが」 と命名されるまでありませんでした。

ひゅうが」は旧日本海軍の戦艦「日向」を襲名したもので、もともと「日向」 は航空戦艦と呼ばれていたため当然と言えば当然です。







では旧海軍でいうところの巡洋戦艦巡洋艦などの艦名を見てみましょう。金剛霧島をはじめ、愛宕足柄などの艦名は「イージス艦」へと受け継がれています。

イージス艦の基準排水量やその能力を考えると、巡洋艦に名付けられていた艦名を受け継ぐのが自然でしょう。

駆逐艦の艦名について見てみましょう。日本海軍時代から源氏物語に登場するような、雅な名前を名付けられていたのが駆逐艦。

五月雨をはじめとして雪風初雪朝霧、などです。なぜこうも美しい名前をつけるのか、先人の卓越した感覚には脱帽です。
もちろん護衛艦にも、これらの名前は受け継がれています。 

旧日本海軍と命名の際の違う点はというと、海上自衛隊の潜水艦命名基準
「伊」や「呂」と名前が付いていた潜水艦は、海上自衛隊では海象の「」や水中の動物の名、ずい祥動物の名となっています。

古くても新しくても日本船の名前は美しいですね。





2020年7月13日月曜日

海上自衛隊 護衛艦

本日から海上自衛隊 護衛艦について投稿します。

よろしくお願いします。


海上自衛隊の護衛艦かがは、艦内に女性専用区画もあり、広いスペース

  海上自衛隊 の 護衛艦かが は、アメリカのトランプ大統領夫妻の訪問でも有名。「いずも」型護衛艦では2番艦となっていて、 2017年 に就役しています。 艦名は旧国名の 加賀国 に由来していて、護衛隊群では中核のヘリコプター搭載護衛艦。将来は将来は F-35B をのせることが決...