2020年7月15日水曜日

海上自衛隊 護衛艦 命名基準

海上自衛隊護衛艦での命名基準は実際のところ、天象気象山岳、地方名などが多く名付けられています。

海上自衛隊の命名基準は、「海上自衛隊の使用する船舶の区分等及び名称等を付与する標準を定める訓令」で定められているところ。

旧日本海軍と比べてみると、命名基準には共通点があることが分かります。ただし、海上自衛隊は戦艦や巡洋艦に駆逐艦などと言った艦種の区別はしていません。一律に護衛艦と称しています。

旧日本海軍でいうと昔の古い国名から大和陸奥に、長門などと戦艦に名付けていました。
この古い国名は海上自衛隊でいえば、最近就役したばかりの「ヘリ搭載護衛艦」が「ひゅうが」 と命名されるまでありませんでした。

ひゅうが」は旧日本海軍の戦艦「日向」を襲名したもので、もともと「日向」 は航空戦艦と呼ばれていたため当然と言えば当然です。







では旧海軍でいうところの巡洋戦艦巡洋艦などの艦名を見てみましょう。金剛霧島をはじめ、愛宕足柄などの艦名は「イージス艦」へと受け継がれています。

イージス艦の基準排水量やその能力を考えると、巡洋艦に名付けられていた艦名を受け継ぐのが自然でしょう。

駆逐艦の艦名について見てみましょう。日本海軍時代から源氏物語に登場するような、雅な名前を名付けられていたのが駆逐艦。

五月雨をはじめとして雪風初雪朝霧、などです。なぜこうも美しい名前をつけるのか、先人の卓越した感覚には脱帽です。
もちろん護衛艦にも、これらの名前は受け継がれています。 

旧日本海軍と命名の際の違う点はというと、海上自衛隊の潜水艦命名基準
「伊」や「呂」と名前が付いていた潜水艦は、海上自衛隊では海象の「」や水中の動物の名、ずい祥動物の名となっています。

古くても新しくても日本船の名前は美しいですね。





0 件のコメント:

コメントを投稿

海上自衛隊の護衛艦かがは、艦内に女性専用区画もあり、広いスペース

  海上自衛隊 の 護衛艦かが は、アメリカのトランプ大統領夫妻の訪問でも有名。「いずも」型護衛艦では2番艦となっていて、 2017年 に就役しています。 艦名は旧国名の 加賀国 に由来していて、護衛隊群では中核のヘリコプター搭載護衛艦。将来は将来は F-35B をのせることが決...